閉じるボタン
ブライダル保険 ブライダル保険

    【backnumber】だけのBGMを使用した結婚式をするとしたら♪

    はじめに

    backnumberといえば、一番にやはり歌詞の世界観が素敵なところで、また身近で普遍的なテーマを歌うところが良いですよね。今回はそんなbacknumberから、筆者の独断と偏見で勝手に「backnumberだけのBGMを使用した結婚式をするとしたら」今回もシーン別で、おすすめの曲をご紹介します!

    迎賓

    付き合いたてのころを改めて思い出す曲

    結婚式での「迎賓」とは挙式への会場に入るゲストをお出迎えする場面のこと。また新郎新婦の入場までの時間を「迎賓」とも呼びます。この歌のサビでは「きっと  誰より君を想ってるのは今日も明日も僕だから」と付き合いたての甘酸っぱい恋の歌詞に、ここからはじまってこの日を迎えられるという気持ちを込めて、今回迎賓にこの歌を選びました。

    新郎新婦入場

    高嶺の花子さん

    歌詞の世界観が素晴らしい!

    イントロがスーッと流れるように入って、徐々にヒートアップしていくリズムの疾走感がおふたりの入場シーンにピッタリだと思い選曲してみました。backnumberファンなら一気にここでテンション上がること間違いなし!歌詞の比喩が柔らかく、聴いてるだけで映像がなくても想像ができてしまう楽しい一曲です。

    乾杯

    光の街

    あたりまえの幸せが大事だと気付かされる

    ぜひ「かんぱーい!」の後に流して欲しい一曲。幸せな雰囲気で、落ち着く歌詞と曲調なのに聞く度にどこか切なさを感じるのはbacknumberらしいといっても過言ではありません。この曲は自分の人生そのものをあらわしてるようで、自分の生活に1番近いところで起こる恋愛の感じがするほど共感できる一曲です。

    ケーキカット

    アーバンライフ

    明るいメロディーで盛り上がる

    歌詞の中で一度も「好き」と言ってないのにこれほど好きだという気持ちが伝わってくるのがすごいと思わせる楽曲。でもbacknumberはこういう伝え方をする曲が多いんですよね。だからこそ、胸にグッと刺さってくる。

    新婦退場

    そのドレスちょっと待った

    今の幸せなあなたに嫉妬しちゃう?

    歌詞に「君は今どんな顔して笑ってるの?どんな気持ちで どんな相手と どんな言葉で誓ってるの?」とありますが、まさに今結婚式を迎えている新婦に向けての言葉です。その場にいる人たちに嫉妬されるくらい幸せになろう♪

    新郎退場

    アップルパイ

    甘酸っぱい恋心を歌う

    「君の手は今日も同じ温度」という歌詞に、触れてわかる距離感や、安心するそんな甘酸っぱい恋心がとても可愛い楽曲です。付き合いたての甘酸っぱさと、「出来たてよりちょっと冷めてるけど、美味しいはず」という歌詞に燃え上がる恋から愛に変わる例えをしているのか、倦怠期と見る人もいて、恋愛をアップルパイに例えているのがいいですね。

    歓談

    わたがし

    切なく優しく溶け込むような歌詞がいい

    真っ直ぐな相手への想いがものすごく伝わってくる楽曲。男の人の心の奥に秘めた情けない気持ちと甘酸っぱい恋心を歌っています。主人公の必死で焦る気持ちを、あまり間奏がないことから表現しているメロディーに病みつきになります。

    日曜日

    日常の何気ない幸せをうたう

    日曜日のゆったり時間が過ぎる昼下がりにピッタリなこの曲。結婚して、こんな素敵な未来が築けたらいいなぁってただただ憧れる情景がそこにはあって、好きな人とこんな日曜日を過ごせたらどんなに幸せだろうと心がぽかぽかしてくる楽曲です。

    SISTER

    頑張れじゃなくて大丈夫って寄り添ってくれる応援ソング

    軽やかな爽やかなBGMの中に「頑張れ」っていう言葉を素直に受け止められない人にback numberは優しく寄り添ってくれます。勇気や元気が欲しい人にぜひ聞いて欲しい一曲です。

    新郎新婦再入場

    瞬き

    身近な人の大切さがより大きいと感じる

    冒頭や、サビでの「幸せとは」のワンフレーズで、ここでいう「幸せ」とはふたりの距離感なのかなと思わせてくれます。「幸せとは…大切な人に降りかかった雨に傘をさせることだ」優しい幸せを感じられることで心が温まる愛の歌です。

    ご両親への手紙

    手紙

    母の愛に育てられたことを思い出す

    一言もおかあさんと言っていないのに、おかあさんの愛しさがひしひしと伝わってきます。母の愛はとても広く、我が子に捧げる無償の愛に感動します。「嬉しいことがあったときに誰かに言いたくなるのは、自分よりも喜んでくれる人に育ててもらったからなんだろうな」この表現ができるのがbacknumberなんだなぁと思う。

    新郎新婦退場

    花束

    何年たっても色褪せない素敵な愛の歌

    サビの「僕は何回だって 何十回だって 君と抱き合って 手を繋いで キスをして 思い出す度にニヤけてしまうような想い出を 君と作るのさ そりゃケンカもするだろうけど」というカップルなら当たり前にあることを、これから長い時間を共にする覚悟や、人間らしい気持ちが描かれていて、愛ってそういうもんだよなって思わせてくれる一曲です。

    送賓

    オールドファッション

    歌詞が繊細で現実味があるから心に響く

    ただの恋愛ソングじゃなくて少しの切なさと現実味を持ち合わせている一曲。「肝心な所はいつも少し君の真似をしてハズレでも優しい答えを出せるように」の歌詞に優しさしかない!

    おわりに

    いかがでしたか?backnumberって独り言を呟いてるような、まるで会話をしてるような、独特な書き方の詩にある世界観にどんどん入ってみたくなりますよね。落ち着いた歌声と、決してきれいごとではない、リアルな感情が心に沁みます。ぜひ参考にしていただけたら幸いです♡

    トップに戻る

    Wedding Diaryについて

    Web制作やSEO対策、広告分析などWeb関連事業に強みを持っている会社が新事業としてブライダルに特化した事業を発足。
    このメディアサイトは2021年1月にスタートし、プレ花嫁様に向けたウェディングに関する情報や芸能情報、ショップ紹介などを発信中。
    ウェディングプランナー&グラッフィックデザイナー&元サロン経営者の、卒花ライター計3名によるウェディング経験をもとに、ブライダルの最新トレンドとニーズをキャッチした記事を執筆しています。
    2023年4月時点で1ヶ月の閲覧数10万PVを突破しており、今後も満足度の高い情報を提供していくことができるメディアサイトです。