閉じるボタン

    本サイトはプロモーションが含まれています

    【結婚式の招待客】賢いリストアップ方法は?チェック項目からリストアップ後まで詳しく解説!

    はじめに

    「結婚式の準備の中で、一番大変なことは何だった?」と聞くと、「招待するゲストのリストアップ!」と答える卒花さんは少なくないのではないでしょうか。今回は、賢くスムーズに進められる招待状リストの作り方をご紹介します。

    招待客リストアップの3つの手順

    カテゴリ分け

    招待ゲストを選ぶときはまず、【仕事】・【友人】・【親族】の3つのカテゴリに分けてリストアップするのがおすすめです。それぞれのカテゴリに、招待したいと思う人の名前を書き出していきましょう。

    おおよその人数を決める

    結婚式はパートナーと作るもの。自分がたくさん呼びたかったり、また少なすぎてもバランスが取れません。パートナーにも招待したいおおよその人数をあらかじめ聞いておくと、自分が呼べる大体の人数を把握でき、リストアップしやくなります。

    優先順位を決める

    各カテゴリで、ゲストのリストアップが終わったら、優先順位を決定します。【主賓や乾杯の挨拶などをお願いしたい人】【必ず招くべき人】【できれば招きたい人】の3つのランクで優先順位を明確にしましょう。

    招待するべきか迷ったときは?

    職場のゲスト

    「職場の方をどこまで招待するか」ということで悩む方はとても多いようです。例えば「同じ部署だけど、新しく入ってまだあまり仲良くない人」や「新しい上司に変わったけれど、お世話になったのは前の上司」など。

    卒花さんが実際に招待した職場の方で多かったのは、「主賓や挨拶をお願いする上司」、「お世話になっている(なった)直属の上司」「仲の良い同僚」でした。

    結婚式の規模や雰囲気にもよりますし、一度プランナーに相談するのもアリ。ただし招待しなかった場合でも、結婚の報告だけは必ず行いましょう。

    異性のゲスト

    結婚式に異性のゲストを招待するのも少し迷いますよね。ご夫婦やカップルでの招待なら問題ないですし、友人やお知り合いでも決してNGではありません。

    招待したい場合は、パートナーが知らない方はもちろん、知っている方でもあらかじめ話し合っておきましょう。

    ただし「今は友人だけど、昔交際していた人」というのは少し考えものです。パートナーや親族、ゲストに対しての配慮やモラル等に反さないようじっくり考えましょう。

    遠方のゲスト

    遠方でもぜひ招待したい!というゲストがいますよね。ただ、遠方の方には、交通費や宿泊費なども予算に入れなければなりません。総合予算とのバランスが大切。

    リストアップの段階で、お車代の有無を記載しておき、いくらまで出せるのかをパートナーと話し合いましょう。

    お車代といっても、全額負担・半額負担・一部負担の3パターンがあるので、お渡しできる金額をパートナーと話し合って、招待状に掲示し、最終的な出欠はゲストに判断してもらうというのが無難です。

    昔結婚式に招待してくれたゲスト

    本当に招きたい方なのかを再確認し、今はあまり交流がない、など優先順位が低かった場合は無理に調整しなくても大丈夫。

    もし二次会を行う予定があるなら、迷った人は二次会から招待したり、結婚報告や結婚式に招待できない理由を伝えておくなどの配慮はしておきましょう。

    ゲストのリストアップが出来たら

    全体バランスのチェック

    招待するゲストはそれぞれでも、結婚式はふたりでつくるもの。たとえば、お友達を中心に招待する場合と、親族や仕事関係の人を中心に招待する場合は、披露宴の雰囲気や余興の内容などに多少の配慮が必要となってきます。

    予算にも影響してくるので、お互いがどんな関係性のゲストを招待するかは認識しておいた方が良いでしょう。カジュアルなパーティーを楽しみたいけど、どうしても職場の人を呼ばなくてはいけないのであれば、二部制にするのもありです。

    また、招待するゲストが決まってから「ゲストの人数が会場の規模と合わない!」なんてことにならないように、招待ゲストを選ぶタイミングは、会場選びよりも先にするのもオススメです。

    親族メインのアットホームな結婚式にするのか、友人メインのカジュアルなパーティにするのか、上司も呼ぶフォーマルな披露宴にするのか、など招待するゲストの層もよって雰囲気は変わってくるからです。

    両家に確認してもらう

    リストアップが出来たら、念のためお互いの親に確認してもらうと安心です。特に親族のことは、親にしか分からないこともあるため、どこまで招待するかは親に相談するのが良いでしょう。

    招待すべき人を招待しないというのは失礼に当たり、今後の関係にも影響してきますので、招待漏れがないように必ず親に確認をお願いしましょう。

    また、一般的には両家のバランスは取れていた方が良いとされていますが、どうしてもの場合は異なっていても問題はありません。

    住所を記入

    誰を招待するか決まったら、いよいよ招待状リストを作成します。招待状の宛名書きにも必要なので、ゲストの名前の漢字などを間違わないようご本人に、フルネーム、現住所をお聞きし、リストを作りましょう。

    肩書きを記入

    リストにはゲストの肩書きも入れましょう。後々席次表を作成する際にも肩書きは必要となりますし、新郎新婦がお互いのゲストに挨拶するときや、ご両親が各テーブルに挨拶に回るときも知っておいた方が失礼になりません。

    おわりに

    「結婚式に誰を招待するのか?」は1番と言っても良いほど大切で、また最初にしなければいけないことの一つ。

    リストの作成が出来たら招待状を作らなければならないので、招待漏れや、氏名などにミスがないよう丁寧に進めていきましょう。

    なかなか大変だと思いますが、大切な作業だと思ってがんばってくださいね♪

    結婚式を控えたあなたへ

    佳き日のために

    あなたの結婚式の万が一に備える保険

    突然のアクシデントで結婚式が!なんて事がないとは限りません。
    そんな時のために、結婚式場のキャンセル料や、当日のアクシデント補償に対応した結婚式総合保険です。

    疑問点や質問はLINEで簡単に、ウェディングプランナー兼保険のプロに相談できます!

    トップに戻る

    Wedding Diaryについて

    Web制作やSEO対策、広告分析などWeb関連事業に強みを持っている会社が新事業としてブライダルに特化した事業を発足。
    このメディアサイトは2021年1月にスタートし、プレ花嫁様に向けたウェディングに関する情報や芸能情報、ショップ紹介などを発信中。
    ウェディングプランナー&グラッフィックデザイナー&元サロン経営者の、卒花ライター計3名によるウェディング経験をもとに、ブライダルの最新トレンドとニーズをキャッチした記事を執筆しています。
    2023年4月時点で1ヶ月の閲覧数10万PVを突破しており、今後も満足度の高い情報を提供していくことができるメディアサイトです。