これさえ出来れば印象アップ!【結婚式のお呼ばれマナー基本ガイド】
はじめに
結婚式に初めて招待された人も、行ったことのある人も、「結婚式のマナー」について不安になる人は多いのではないでしょうか。お祝いするという気持ちが何より大切ですが、やはり結婚式は沢山の人が集まる場ですから、失礼のないようにしたいですよね。今回は、返信ハガキの書き方から、当日の服装、振る舞いなど結婚式における基本のマナーをご紹介します。
目次
招待状の返信マナー
招待状が届いたら、まずに最初に必要なのが「招待状の返信」についてのマナーです。書き方だけでなく返信ハガキを出すタイミングなど、招待する側の気持ちに立って返信しましょう。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています♡
返信はできるだけ早めに!
招待状の返信は、記載されている期日までに返信するのが最低限のマナーです。余裕あれば、招待状が届いた時点でできるだけ早く返信しましょう。
なぜなら、新郎新婦は返信はがきを受け取ることで出席者の人数を把握し、結婚式の準備を進めていくから。早めに出席人数が分かれば余裕を持って準備が進められますし、それ以上にすぐに返信をくれるというのは、楽しみにしてくれているように感じられて相手は嬉しいものです。
欠席の場合も、お祝いの言葉と行けなくて残念という気持ちを伝えることが大切。もしも予定が分からず返信が遅くなってしまう場合は、そのことを早めにメールや電話で伝えます。そして予定が分かり次第連絡をし、返信期限までに返信はがきも出しましょう。
インクは黒で書く
返信ハガキに使用するインクは、黒が必須です。
万年筆や筆を使う方が格式は高いと言われていますが、使い慣れていない人は黒のボールペンでも問題ありません。丁寧に読みやすく書くことが大切ですので書きやすいものを選びましょう。
黒に近いからといって、不祝儀の色であるグレーのペンは使わないように注意。また、インクが薄くなっているペンもグレーに見えてしまうことがあるので使わないようにしましょう。
「御」を二重線で消す
まずはハガキの裏面の、こちらが記載する部分の「御出席/御欠席・御芳名・御住所」などの、「御」や「御芳」の文字を二重線で消します。
反対に、宛名面の新郎新婦の名前の下にある「行」や「宛」は、二重線で消し、「様」と書き直します。細かいと思われるかもしれませんが、これらのマナーは相手を敬う気持ちを表します。
また、「御」などを消す場合、二重線の代わりに「寿」の文字で消すというオシャレな方法も。ただしあまり寿を書くすぎるのもくどくなってしまうため、「御出席/御欠席」の部分程度に使用するのがおすすめです。
メッセージは明るい言葉で
メッセージ欄は温かいお祝いの言葉を書き添えましょう。
メッセージを書く場合は、句読点は使わず、改行やびっくりマークなどで読みやすく書くようにしましょう。
また、親しい友人などであれば、シールなどで可愛くデコレーションをするのもおすすめ。ハガキを華やかに彩ってもらえれば、新郎新婦も嬉しい気持ちになるでしょう。
服装や髪型のマナー
結婚式にお呼ばれされたら、迷うのは服装や髪型ですよね。基本的には、「花嫁よりは目立たず、適度に華やかで上品な装い」と覚えておくと良いでしょう。具体的なポイントを押さえて結婚式でのオシャレを楽しみましょう♪
白のドレスや花嫁より目立つのはNG!
白のドレスは、主役である花嫁の色。小物などはOKですが、ドレスが白や、白っぽく見えてしまう服は必ず避けましょう。同じ意味で、生花を使った髪飾りなども、花嫁のイメージになりますのでNGです。
肌を露出しすぎないように
ミニスカートや胸元、背中が大きく露出するような服装は、特に昼間の結婚式では品の良くない印象になるため避けましょう。
肌の露出が多いキャミワンピやノースリーブドレスなどの場合は、ボレロやジャケットなどを羽織ります。ただし夜のパーティーなどではOKの場合がありますので、一度新郎新婦に確認してみても良いでしょう。
ファーやアニマル柄は避ける方が無難
ファーやアニマル柄、革の素材などは殺生を連想させるため、お祝いの場ではふさわしくないとされています。ただし最近は小ぶりの物やわかりづらいであればOKという声も。
足元は爪やかかとが出ない靴を
サンダルやミュールなど、爪先が出ているシューズは「妻が出る」と言われ縁起が良くないとされています。
また、かかとが露出しているデザインや、ブーツやアニマル柄も×。NGのデザインが多いので迷うかもしれませんが、足先とかかとの隠れたパンプスを選べば間違いありませんよ。
黒の服は暗くならないように注意!
黒のワンピースはフォーマルで使いやすいですが、暗くなりすぎると喪服を連想させてしまいます。アクセサリーや小物で華やかさをプラスして。
〈当日〉受付でのマナー
当日の受付は余裕をもって開宴の15分前までには済ませておくのがベターです。また、受付は混み合うことも考えられますので、会場には30分くらい前までに着いておいた方が安心です。受付の流れとマナーを確認していきましょう。
①お祝いの言葉で挨拶
受付に着いたら、まずは両家の受付係のひとに、「本日はおめでとうございます」などお祝いの言葉を伝えましょう。
そのあと、「新郎or新婦の友人の○○と申します。本日はお招き頂き誠にありがとうございます。」と、どちら側のゲストであるか伝えると、受付がスムーズになり親切です。
②ご祝儀はその場で袱紗から出して渡す
挨拶が済んだら、次はご祝儀を渡します。ご祝儀は大切なものですので、きちんと袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。
渡し方は、バックからご祝儀袋の入った袱紗を取り出し、袱紗をさっとたたみ、その上にご祝儀袋を乗せます。渡す際は相手に祝儀袋が正面(文字が読める向き)になるよう回転させ、必ず両手で渡しましょう。
渡すときには、「ささやかですがお祝いの気持ちです」など、ひと言添えるとさらに印象アップに。また、ご祝儀を前もって渡している場合は、「お祝いは事前に新郎新婦にお渡してありますので」など、ひと言伝えましょう。
③記帳は自筆で丁寧に書く
ご祝儀を渡したら、次は芳名帳に名前や住所を記帳をします。芳名帳は出欠の確認のためだけでなく、新郎新婦の記念としても残るものですのでできるだけ丁寧に記帳しましょう。
字を書くのが苦手でも、友人などに代筆を頼むのはいけません。ゲスト自身で書くということが大切です。苦手でも丁寧に書いたということは必ず伝わりますよ。
おわりに
いかがでしたでしょうか。最低限のマナーは必要ですが、何よりもおめでたい日ですので、固くなりすぎず楽しむことが大切です。ハメを外しすぎず、「和やかに楽しむ」という振る舞いも新郎新婦が喜んでくれるマナーになりますよ。