和婚の新しいスタイル!「茶婚式」が密かな人気?
目次
はじめに
和婚といえば「神前式」「仏前式」を思い浮かべる方も多いと思いますが、その中でも新しく注目を集めているスタイルがあります。
家族だけで少人数で行える日本の伝統文化である茶道を取り入れた「茶婚式」です。
昨今増えてきている茶婚式の特徴や、式の流れ、気になる費用などについて解説します!
茶婚式とは
茶婚式は、「ちゃこんしき」と読みます。茶道で何よりも大切にされている「和敬清寂」という精神や作法にのっとって執り行う結婚式のことをいいます。
「一期一会」の茶道の精神に触れ、お茶を飲み交わし絆を深め大切にしていく婚礼の儀式。お茶の世界の基本的なルールを知らないと儀式的に難しい?と感じる方もいらっしゃるかと思います。
参加者が互いに相手を「敬」い「和」やかに、曇りのない「清」らかで、「寂=静か」な心で、二人の新しい人生の門出をお祝いする場です。茶道の作法にのっとり、正座で行われることが多いですが、椅子に座って行うスタイルもあるようです。
正座が苦手な人や、お年寄りがいる場合は、椅子を用意してもらえる会場を選ぶこともできますよ。
茶人がおりますので茶道の心得は無くても大丈夫です!安心してくださいね。
茶婚式の特徴
茶道の精神にのっとり、車座になって参加者一同で一碗のお茶を分け合うなど、特別な儀式を行います。また、宗教の要素がないのも特徴のひとつ。神前式や仏前式と異なるのは、特定の宗教を選ばない点にあります。
宗教とは異なる挙式スタイルであるという意味では人前式に近く、そこへ茶道ならではの茶の湯の精神が取り入れられているのが特徴です。
一方で、茶道の精神を取り入れ、作法にのっとることで、神社で行う「神前式」のような和の格式が保たれています。茶室という小さな空間で行われることが多いため、両家の距離が縮まりやすく、一体感が生まれやすくなっています。
厳かな中でも、茶菓子を食べたり、お茶を出席者全員で味わったりすることで、和やかに仲が深まりやすいという特徴があります。
茶婚式を挙げられる場所はどこ?
やはり茶道を取り入れているため、基本的には茶室が併設されている場所。お点前が出来る場所で執り行われます。
日本庭園や料亭などはもちろん、最近では古民家レストランやホテルでも対応できるところが増えてきました。関西では京都などが厳かで美しく和の雰囲気の多い場所が多くあるのでおすすめですよ。
茶婚式の流れは意外とシンプル?
場所や人数にもよりますが挙式の流れを紹介します。
1 参列者・新郎新婦着席
まずは両家の親族と、お茶を点ててくれる茶人、式を進める司会者が着席し、続いて新郎新婦が着席します。
2 濃茶点前(こいちゃてまえ)
茶人が、お点前を披露します。他の挙式スタイルでは見ることのない、茶婚式ならではの光景と言えますね。
3 夫婦で契りを交わす
茶人が点てたお茶を三献の儀(三三九度)で夫婦でお互い飲み交わします。1つの器で交互に飲むことは、固い絆を結び一生苦楽を共にするという意味が込められています。
このとき飲むお茶は、「濃茶(こいちゃ)」という種類のもの。濃茶には抹茶のなかでも特に上質なものが贅沢におめでたい席ということで使われます。
お椀も模様の少ない、格式高いものが使われるのが一般的です。
4 「誓詞奏上(せいしそうじょう)」
新郎新婦が互いに誓いの言葉を親族一同の前で読み上げます。
5 両家の交流会
新郎新婦も含めた全員で、茶人が点てたお茶と、お茶菓子を食べながら交流を楽しみます。
新郎新婦が抹茶をいただく間、同席した両家の父母にもお茶が配られます。両家でお抹茶を交わすのは、神前式でいう固めの杯のような意味合いを持ちます。
抹茶をいただく前に配られるのは干菓子など。両家の交流の時は「薄茶」と呼ばれる、濃茶より少し薄めのお茶が振る舞われることが多いそうです。
神前式などでは御神酒を飲みますが、お酒が苦手な人には優しい式ですよね。
6 指輪の交換
新郎新婦がそれぞれ指輪を交換します。いよいよ式もクライマックス!
7 新郎新婦 両家両親一礼、退席
新郎新婦、ご両家の両親共に一礼をした後、退席となります。
まとめ
ただ、式場やホテル、プランナーによって順番が前後したり、もしくは省略されたりすることもあるようです。
新婦の衣装は、白無垢と色打掛から選択できたり、髪型も日本髪と洋髪から選ぶことができたりと、行われる場所によって様々ですので気になることは事前に問い合わせてみましょう。
気になる費用は?
「茶室を借りたり、茶人に来てもらったりしないといけないから高いのかも・・・」と思っている人が多いかもしれませんね。
大体、茶婚式の費用は場所や会場の規模によりますが、会場使用料・挙式進行料・介添え料含め約 15万円〜20万円くらいが平均の相場といわれています。キリスト教式や神前式、人前式など、他の挙式スタイルよりはリーズナブルに執り行うことができます。
ただし、和装で行うのが基本なので、着物のレンタル・着付けや髪のセットは含まれていないことがほとんどです。別途料金がかかりますので、そのあたりも考慮しながら準備を進めていくことが大切です。
茶婚式での衣装に決まりはありませんが、和の雰囲気から和装を選ぶ人が多いです。
衣装は一般例として「白無垢(しろむく)」「色打掛(いろうちかけ)」「引き振袖(ひきふりそで)」があります。
おわりに
茶婚式は、式場によっては格式ある茶室や椀を使えることもあるようです。日常では触れられない古き良き日本の文化に触れられるのも魅力のひとつですよね。
他にはない特別な挙式スタイルで、厳かな雰囲気の中に温かさも感じることができ、家族の絆も深まります。
日本ならではの茶道の精神がつまった茶婚式。特別な結婚式を挙げたい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?