閉じるボタン

    本サイトはプロモーションが含まれています

    最高の1日にしよう!結婚式のタイムスケジュールをご紹介

    はじめに

    結婚式の当日はどんな1日にしたいですか?

    結婚式の内容を決める際、「何時間前に会場入りするの?」「どんな演出にどれくらいの時間をかけるの?」など、おおよそのタイムスケジュールは把握しておきたいですよね。

    本記事では、挙式・披露宴の一般的な所要時間やタイムスケジュールをご紹介します。

    挙式・披露宴の所要時間は?

    挙式の所要時間

    挙式スタイルには、キリスト教式や神前式、人前式と様々ありますが、どのスタイルの式でも大体30分程度の時間がかかります。

    また、披露宴会場への移動や休憩にも30分程必要になるので、一般的に1時間程度が挙式にかかる時間になります。

    披露宴の所要時間

    披露宴の平均所要時間は、2時間半程が一般的です。稀に3〜4時間かける披露宴もありますが、長すぎるとゲストも疲れますし、そのあとの予定なども考えて2時間〜2時間半程度に設定しておくのが無難です。

    挙式開始は午前?午後?

    挙式を午前スタートか午後スタートか、迷いますよね。それぞれのメリット・デメリットを確認しておきましょう。

    挙式が午前の場合

    メリット

    結婚式は元々午前や明るいうちが望ましいと言われているので、年配の人には午前スタートが喜ばれることが多いです。

    終わる時間が早くなるので、遠方のゲストも帰りやすく、披露宴の食事がちょうどお昼ごはんのタイミングに合うのも嬉しいところです。

    デメリット

    早く帰れるメリットもある反面、朝の出発が早くなるので大変!という意見もあります。

    女性は着付けなど行う場合、かなり早い時間からの支度になります。また、二次会の時間までに長い空き時間が出来てしまう可能性もあります。

    挙式が午後からの場合

    メリット

    新郎新婦もゲストも、朝に余裕を持てるのが1番喜ばれるところです。

    二次会に出ない人は夕方くらいで帰れますし、二次会に出席する人も空き時間が比較的短くなることが多いので、時間を持て余すことなく参加できます。

    デメリット

    二次会の終わりが遅くなるので、遠方のゲストは終電が気になる、次の日早い人はしんどい、というのが気になるところ。

    また披露宴での食事の時間が夕方頃という中途半端な時間になります。始まりが遅いため、スケジュール的に時間に追われる可能性も。

    当日のタイムスケジュール例

    それでは、結婚式当日の流れやおおよその時間を、一般的な例にして見ていきましょう。

    ※午前スタート、キリスト教式の挙式例

    【8:00】新郎新婦会場入り

    会場によって異なりますが、新郎新婦は大体挙式の3時間前には会場に入ります。到着後、新郎新婦で会場の飾り付けをしたあと、メイクや着付けを行います。

    そのあと、挙式会場へ移動し、二人の写真撮影や挙式進行の説明を聞いたり、リハーサルを行います。本番もスタッフが指示をしてくれますが、できるだけ流れや動作を覚えておきましょう。

    【10:30】受付開始

    挙式の30分前には列席するゲストが来場し、受付を開始します。余裕があればゲストに軽く挨拶しに行ってもOK。

    この間に、親族の顔合わせや、親族の集合写真の撮影などを行う場合があります。

    【11:00】挙式開始

    いよいよ挙式本番。新郎新婦の入場から退場、フラワーシャワーまで、約30分程度です。

    【11:30】移動・休憩

    挙式が終わったら、ゲストは披露宴会場に移動します。新郎新婦は着替えや休憩などを済ませたあと、披露宴会場へ向かいます。

    【12:00】披露宴開始

     新郎新婦が入場し、着席したら司会者が披露宴の始まりを宣言します。司会者が新郎新婦の紹介をしたあとに新郎がウェルカムスピーチをすることが多いです。

    次いで新郎新婦それぞれの来賓代表に挨拶、乾杯の発声をしてもらいます。新郎新婦・ゲスト全員が起立をして乾杯。歓談タイムのあとはウェディングケーキ入刀。

    その間が写真撮影タイムにもなります。そのあとにゲストスピーチや余興などが行われます。

    【12:50】中座

    先に新婦が退場、少し時間をおいてから新郎が退場。この間約30分間に新郎新婦はお色直しや休憩を。ゲストには料理や歓談を楽しんでもらいます。

    【13:20】新郎新婦再入場

    各テーブルを周り、キャンドルサービスなどの演出をしたり、記念写真を撮ります。そのあとに余興など20分程の時間があります。

    余興なしの場合、新郎新婦がゲストへの演出を取り入れる場合も。祝電が届いてる場合は、代表的なものを司会者が紹介します。

    終盤に近づいてくると、花嫁から親にあてた手紙を朗読し、新郎新婦から両親への記念品や花束の贈呈をします。最後に、両家を代表して新郎の父か新郎が謝辞を述べます。

    【14:30】披露宴お披楽喜(お開き)

    司会者が披露宴のお開きを告げ、新郎新婦と両家両親が揃って退場。退場したらすぐにお見送りの準備をして待ちます。この間に、ゲストにはエンドロールムービーを見てもらうことが多いです。

    ゲスト退場~お見送りまでは約30分。新郎新婦と両家の親が並び、ゲスト一人一人にお礼を伝えながらプチギフトを手渡しし、見送ります。

    二次会の予定を立てるときのポイント

    披露宴の後には、二次会を予定しているカップルも少なくありません。二次会は新郎新婦の友人が主宰で執り行われることが多いですが、最近は新郎新婦が自分たちで企画することも多くなっています。

    披露宴後の二次会を予定している場合に気を付けたいポイントをチェックしておきましょう。

    二次会までの空き時間に気をつける

    披露宴が終わったあと、新郎新婦は着替えや、会場に結婚式の費用をお支払いするなど、やることは意外にたくさんあります。

    二次会開始までの時間は余裕を持って設定したいところですが、あまり空き時間が長すぎるのもゲストが待ちくたびれてしまうこともありますので、1時間半〜2時間後くらいに設定するのがベターです。

    当日会場を出る時間を確認しておく

    二次会の一般的な所要時間は2時間程度が多いです。ただ二次会は、新郎新婦があとから参加することが多く、準備や受付、撤収の時間なども必要になるので、会場を借りる合計時間は3〜3.5時間になります。

    二次会が終わり、ゲストを見送ったあとも、片付けやお支払い等で新郎新婦や幹事は最後まで残ることになります。なので、すべて終了し会場を出られる時間を把握しておき、遅くなりそうな場合は帰りの交通機関も確保しておきましょう。

    遠方のゲストへは特に配慮を

    二次会の終了時間が遅くなる場合は、ゲストが帰宅しやすいよう駅の近くの会場を選ぶなどの配慮も必要です。

    特に遠方から来てもらうゲストは、帰りの交通機関を気にしなければいけません。ゲストにホテルを手配しなければならない場合もありますので、招待する際にきちんと二次会終了時間などを伝えておきましょう。

    おわりに

    結婚式当日は、もちろん会場側がキチンと時間管理をしてくれますが、新郎新婦にとってもタイムスケジュールを把握しておくことで当日のイメージが出来ますし、安心感につながりますよね。

    また、披露宴などで「何にどれくらいの時間を使うのか」なども知っておくとプランナーさんとの打ち合わせもスムーズに進みそうです。

    結婚式を控えたあなたへ

    佳き日のために

    あなたの結婚式の万が一に備える保険

    突然のアクシデントで結婚式が!なんて事がないとは限りません。
    そんな時のために、結婚式場のキャンセル料や、当日のアクシデント補償に対応した結婚式総合保険です。

    疑問点や質問はLINEで簡単に、ウェディングプランナー兼保険のプロに相談できます!

    トップに戻る

    Wedding Diaryについて

    Web制作やSEO対策、広告分析などWeb関連事業に強みを持っている会社が新事業としてブライダルに特化した事業を発足。
    このメディアサイトは2021年1月にスタートし、プレ花嫁様に向けたウェディングに関する情報や芸能情報、ショップ紹介などを発信中。
    ウェディングプランナー&グラッフィックデザイナー&元サロン経営者の、卒花ライター計3名によるウェディング経験をもとに、ブライダルの最新トレンドとニーズをキャッチした記事を執筆しています。
    2023年4月時点で1ヶ月の閲覧数10万PVを突破しており、今後も満足度の高い情報を提供していくことができるメディアサイトです。